66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小矢部市議会 2020-03-10 03月10日-03号

本市には稲葉山・宮島峡県公園倶利伽羅県定公園などの豊かな自然、桜町遺跡代表とする縄文時代平安時代末期に活躍した武将、木曾義仲巴御前に関する史跡加賀藩前田家ゆかりの城下町・寺町として栄えてきた歴史的背景資源メルヘン建築やクロスランドおやべ、アートハウスおやべといった夢を育む場所石動曳山祭・おやべの獅子舞祭・津沢夜高あんどん祭代表とする伝統行事やイベントなど、他地域とは異なる趣を持った

滑川市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第2号12月10日)

○生涯学習課長地崎紀子君)  不水掛遺跡は、昭和53年に東福寺野自然公園駐車場増設計画に伴い、発掘調査実施され、縄文時代住居跡や多数の土器、石器出土しております。  調査の結果、県内でも貴重な縄文時代遺跡であることが判明したため、日本宝くじ協会全額補助により遺跡保存整備実施昭和56年から展示館を持つ遺跡公園として市民に開放しているところでございます。  

富山市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会 (第2日目) 本文

また、旅行者等に対しては、北代遺跡縄文時代中期後葉(約4000年前)を中心に営まれた大集落跡であることを知らせたり、富山民俗民芸村などの文化施設と組み合わせた周遊観光を宣伝したりしてはどうでしょうか。  平成30年版過労死等防止対策白書の中では、過重労働が顕著な重点業種として、教職員や医療などの5つを挙げています。

小矢部市議会 2017-09-14 09月14日-04号

中でも桜町遺跡は、縄文時代の木製品を初めとする貴重な遺物出土によりまして、全国的にその名が知られております。また、市内には、丘陵の尾根筋を利用した古墳、これを約60基確認しております。特に、今ご紹介のありました埴生地区におきましては、前方後円墳の形状を有する県指定史跡であります若宮古墳を初めといたします大型の古墳が約40基確認されているところでございます。

滑川市議会 2017-09-12 平成29年 9月定例会(第3号 9月12日)

歴史を見ますと、縄文時代は5メートル海が高かったそうです。縄文海進です。しかも、たかだか平均気温が1度から2度高かったとされております。あと2度の上昇で一気に南極の氷が溶けてしまうかもしれません。  こちらをごらんください(資料を示す)。これが縄文時代のときの富山湾です。全然格好が違うと思います。  こっちを見ていてもしようがないので、こちらが滑川です(資料を示す)。

小矢部市議会 2017-03-09 03月09日-02号

また、本市には縄文時代遺跡であります桜町遺跡平安時代末期木曽義仲公巴御前ゆかりの地であります倶利伽羅県定公園、そして護国埴生八幡宮江戸時代加賀藩前田家ゆかりの寺社、それから、昭和時代の旧大谷家住宅を活用して整備をさせていただきました大谷博物館など、幾つものそれぞれの時代を感じられる歴史的な観光資源が多数ございます。 

小矢部市議会 2015-12-10 12月10日-02号

教育長日光久悦君)  桜町遺跡出土品の最大の特徴であります縄文時代の特に重要な木製遺物につきましては、恒久的に展示できるように保存処理が施されております。しかしながら、保存処理をした木製遺物でありましても、安定的な温湿度管理をした環境が必要であるため、現在この環境を備えた埴生地区にあります小矢部ふるさと歴史館において常設展示をしているところであります。 

魚津市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

これらの遺跡は、縄文時代弥生時代古代、中世、近世とさまざまな時代遺跡であることが判明しています。  さらに、平成19年度からは入善黒部バイパス建設工事に伴い、仏田遺跡江口遺跡発掘調査実施されました。これらの遺跡は主に平安時代遺跡です。  このほか北陸新幹線建設の際にも上中島地区早月上野遺跡調査されています。  

高岡市議会 2013-06-03 平成25年6月定例会(第3日目) 本文

近世だけではない、いにしえの縄文時代からの歴史を堪能できる西山歴史街道は、多くの古代文化財を有しております。古代高岡に触れることができる、これも大きな高岡の魅力であると言えます。癒やしを求める現代人にとっては、古代ロマンと美しい自然に触れることができる観光要素が非常に高いとも考えるのであります。

小矢部市議会 2012-12-13 12月13日-02号

時代を追って、ちょっと私のほうから少し紹介したいと思いますが、石器時代には臼谷岡村遺跡縄文時代には桜町遺跡弥生時代には平桜川東遺跡、そしてまた五社遺跡に始まり、4世紀関野古墳、6世紀の初頭には若宮古墳、さらに8世紀には大伴家持が朝廷から従五位下という位を得て倶利伽羅峠を越えて富山県に赴任をしております。

富山市議会 2012-09-03 平成24年9月定例会 (第3日目) 本文

縄文時代小竹貝塚弥生時代打出遺跡古墳時代百塚遺跡など、この地域歴史を解明する上で貴重な遺跡が数多くあります。  学校教育におきましては、小・中学校での郷土学習等で、この地域から発掘された実際の出土品を見て、触れてもらうことのできる機会を設け、郷土愛郷土歴史への興味を高めることに役立つよう支援してまいりたいと考えております。  

氷見市議会 2012-06-15 平成24年 6月定例会−06月15日-03号

朝日貝塚は、大正7年に発見された日本海側代表的な貝塚の一つで、縄文時代前期と中期を主体とし、保存舎では炉跡のある竪穴住居床面が見学できます。しかし、どうでしょうか。見てみると、青いコケが大切な竪穴住居床面にびっしり生えております。  そこで、次のことを教育長に提言します。  1つには、水はけをよくしたり換気をするなど、管理を十分に行ったらどうでしょうか。  

小矢部市議会 2012-03-09 03月09日-02号

それとあわせて縄文時代木工技術を知る学習会もしたいなと考えております。 ○議長(中村重樹君)  9番 嶋田幸恵君。 〔9番 嶋田幸恵君登壇〕 ◆9番(嶋田幸恵君)  ぜひとも高床式、またこの縄文子供たちやら市民の方々が思いをはせていただくように、この記念事業をしっかりと使っていただきたいというふうに思います。 また、市役所の緑地ですか、改修されて紅梅を植えられると。

入善町議会 2012-03-01 平成24年第16回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、河岸段丘、いわゆる「はば」に見られる坪野遺跡は、縄文時代中期、後期のものと言われています。NHK特集「ヒューマン なぜ人間になれたのか」では、最低150人の人が住んでいなければ集落は維持できないとしています。であるならば、扇状地のもっと広い地域縄文人が分布していたのではないか。

入善町議会 2011-12-01 平成23年第14回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

昭和25年、39年、40年に発掘調査されており、縄文時代遺跡と見られる多くの出土がありました。また、史跡探勝として「坪野長者下山牛ガ首遺跡」と題して民話などもあります。  このほかにも町内には、扇状地中心とした歴史を伝える場所が数多くあります。例えば、墓ノ木タイマツ祭り墓ノ木の姫松、じょうべのま遺跡、ばんじょうめの田など、町内一円に点在しております。  

小矢部市議会 2011-09-13 09月13日-04号

小矢部市での開催は12年ぶり2回目の開催となるものでございまして、今回、メーンテーマとして「縄文から学ぶ現代交流~そして未来へ」というテーマを掲げさせていただきまして、縄文時代つながりを大切にする心から、今後の地域間の交流あり方を探るとともに、この縄文の心を、未来を担う子供たちに伝える方策について考えてまいります。 

小矢部市議会 2011-06-16 06月16日-02号

今回のサミットのメーンテーマは、「縄文から学ぶ現代交流~そして未来へ」となりましたが、これには縄文時代の物の移動などから見た各地の人々の交流あり方から、人と人とのつながりを大切にする心を大事にし、今後の交流あり方を探るとともに、この縄文の心を未来を担う子供たちに伝える方策についても考えようとの意味を込めたものであります。